スチームクリーナーは取説以外に使い方のコツがある
スチームクリーナーの使い方は、取説を見ただけではなかなか上手く使うことができません。
もちろん使う前には取説の内容をよく見て、注意事項などもしっかりと把握してから使い始めることが必要です。
スチームクリーナーは、タンクに水を入れてスイッチをオンにしタンクの中の水が沸騰するまでにしばらく時間がかかります。
ちなみに水が沸騰するまでの時間はボイラー式とパネル式で違います。ボイラー式の方が長く、パネル式の方が早く沸騰します。
だったらパネル式の方が有利?というわけには行きません。沸騰するまでの時間が短いのはいいのですが、時間がかかるボイラー式と比較すると、スチームの温度が低くなります。
必然的に汚れ落ちもボイラー式より悪くなります。価格にも差があるので、手軽に使うか本格的に使うかで選ぶことが重要です。
どのスチームクリーナーでも同じですが、沸騰して直後のものをすぐに掃除に使うとビショビショになってしまいます。
最初に少しスチームを噴射させてから、十分に高温になった蒸気がでる状態にして本格的に掃除を始めるのがスチームクリーナーの使い方のコツのひとつです。
もうひとつ注意したいのが、同じ場所に連続でスチームを当てないこと。スチームクリーナーは高温の蒸気を出すので乾くのが早いのですが、いくら高温の蒸気とはいっても、長時間同じ場所にスチームを当てると濡れてしまいます。
スチームクリーナーの汚れ落ち効果は
スチームクリーナーを使って蒸気を当てるだけでは汚れはなかなか落ちません。スチームを汚れに当てることにより汚れが浮き上がります。
そのままでは当然汚れが落ちないので、スチームを当てた後に布などを使用して拭く作業が必要です。
スチームクリーナーと間違いやすい掃除機に高圧洗浄機がありますが、高圧洗浄機のように水で圧力をかけて汚れを落とすのではありません。
油汚れなどしつこい汚れの場合には、ブラシも併用するなどの工夫が必要です。布で汚れを拭いたりする時には、掃除した箇所が高温になっていますので、火傷をしないように十分注意して掃除をして下さい。
汚れを落とすには洗剤が必要?
スチームクリーナーだけでどんな汚れも落ちると思っている方もいますが、スチームクリーナーは魔法の機械ではありません。
掃除する時には水拭きや乾拭きだけでなく洗剤を使うことがあります。スチームクリーナーも洗剤を併用することでしつこい汚れも落ちやすくなりますし、汚れが取れるまでの時間が短くなります。